令和6年度西砂支部防災訓練が、11月24日(日)に松中小学校で開催され、約300名(自治会参加者約100名・一般参加者約100名・関係者約100名)が参加しました。
家族連れの若い参加者も多く、お子さまといっしょに「毛布担架タイムトライアル」「消火器的当て訓練」「起震車・震度七体験」などの防災メニューを、楽しみながら学んでいました。
また、立川国際友好協会(TIFA)西砂教室から、外国人受講生10数名も参加。国際色豊かなイベントとなりました。
人気の防災グッズが当たる抽選会も好評でした。
令和6年度西砂支部防災訓練が、11月24日(日)に松中小学校で開催され、約300名(自治会参加者約100名・一般参加者約100名・関係者約100名)が参加しました。
家族連れの若い参加者も多く、お子さまといっしょに「毛布担架タイムトライアル」「消火器的当て訓練」「起震車・震度七体験」などの防災メニューを、楽しみながら学んでいました。
また、立川国際友好協会(TIFA)西砂教室から、外国人受講生10数名も参加。国際色豊かなイベントとなりました。
人気の防災グッズが当たる抽選会も好評でした。
レクセルガーデン武蔵砂川自治会では、令和6年10月12日(土)から31日(木)まで、あいあいパトロール隊ののぼり旗を掲出。地域の防犯態勢をアピールしました。
西砂地区健康フェアが、令和6年11月3日(日)に西砂小学校体育館で開催され、200余名の参加者でにぎわいました。
健康ボッチャ体験や健康なわとび検定など、子どもたちにも楽しめるメニューもあり、家族連れが目立つフェアとなりました。
毎回人気の骨密度測定は、機器を2台に増設したため、混雑が緩和。測定希望者すべてに実施することかでき、たいへん喜ばれました。
無料ランチは、ホットドックと地元産烏骨鶏(うこっけい)たまごスープを用意。人気を呼んでいました。
また、参加おみやげの地元産新鮮野菜も好評でした。
会場の様子を写真で紹介します。
自治連西砂支部では、西砂地区健康フェアを令和6年11月3日(日)に西砂小学校体育館で開催します。
人気の高い骨密度測定の機器を2台に増設しました。
血圧・血管硬化、体脂肪、ベジチェック、歯科相談、物忘れタッチパネルなど、健康メニューが充実。
健康ボッチャ体験、健康なわとび検定など、子どもたちに人気のメニューも用意しました。
詳しくはチラシ画像をご覧ください。
西砂川地区あいあいパトロール隊の主催による第17回「防犯青色パトロール講習会」が、令和6年9月11日(水)に開催されました。
講師に、立川警察署 生活安全課 防犯統括係長 諏訪部 薫さんをお招きし、立川警察署管内の犯罪状況についてレクチャーを受けたあとに、青パト利用のメリットと注意点を紹介したビデオを視聴しました。
会場には、立川市自治会連合会会長 萬田和正さんもお見えになり、熱心に視聴されていました。
防犯活動をサポートする警視庁公式防犯アプリ「DigiPolice」をご利用ください。(QRコードはiOS用とAndroid用があります)